fc2ブログ

GW前半は福島県へ その7(道の駅ばんだい~道の駅裏磐梯)

道の駅あいづ湯川・会津坂下を出発して、東に進んで行きます。途中で国道121号線を通過して、3年前のGWに、山形県から帰宅するときに通ったのを思い出しました。ここから向かう道の駅はほとんどが初訪問になります。

道の駅ばんだい
道の駅ばんだい①2205

磐梯山の麓にある道の駅です。

物産館
道の駅ばんだい②物産館2205

軽食コーナーのにしんそばやカレーが美味しそうです。

館内
道の駅ばんだい③店内2205

新鮮野菜から特産品のお土産が並んでいます。この日は天気も良くて沢山のお客さんが来ていました。

BANDAI
道の駅ばんだい④BANDAI2205

こちらの道の駅ばんだいは、おもちゃの「BANDAI」との「バンダイ」繋がりから交流が始まり、BANDAIのおもちゃが販売されています。

ご当地ポテトチップス
道の駅ばんだい⑤ご当地ポテトチップス2205

福島県の桃や喜多方ラーメンの他に、会津馬刺し風味なんてのも並んでいました。

日本名水百選 ばんだい薬師の水
道の駅ばんだい⑥日本名水百選2205

日本名水百選に選ばれた磐梯西山麓湧水群「龍ヶ沢湧水」から汲み上げた湧水が販売されています。
こちらの商品は、この日の朝に購入した「福島県の道の駅」ブックのクーポン券で50円引きになります。クーポン券は4枚付いていて1枚に付き2本まで使えるので8本まで割引になります。




道の駅ばんだを出発したのは午後2時過ぎ。喜多方市にある「道の駅喜多の郷」には、3年前に訪問しているので、裏磐梯の方に向かいますが、磐梯山ゴールドラインは、前日に冷たい雨が降った影響で、路面が凍結しているために通行止めでした。国道495号線(桧原ビューライン)から向かいました。

道の駅裏磐梯
道の駅裏磐梯①2205

道の駅ばんだいから40分くらいで到着です。ここまで上って来ると桜が咲いていました。

案内図
道の駅裏磐梯③案内図2205

国道459号線沿いにある道の駅です。

建物
道の駅裏磐梯②建物2205

真夏は涼しくて快適な場所なのかな。

店内
道の駅裏磐梯④店内2205

特産品の「会津山塩」やはちみつなどが販売されています。

喜多方ラーメンせんべい
道の駅裏磐梯⑤喜多方ラーメンせんべい2205

喜多方ラーメンの味を味わえる、せんべいもありました。

そばソフト
道の駅裏磐梯⑥そばソフト2205

地元産の韃靼そばを配合したソフトクリームです。こちらは「福島県の道の駅」ブックのクーポン券で50円引きになりました。

こちらの道の駅で、日帰り温泉施設の割引券を見つけたので、ここから温泉に向かいます。

裏磐梯レイクリゾート 五色の森
裏磐梯レイクリゾート五色の森2205

割引券の利用で700円でした。そろそろ温泉に浸かりたい頃合いだったので助かりました。
大浴場に露天風呂とサウナを満喫して、この旅初めての温泉で、さっぱりしました。このあとは、猪苗代湖の方に向かって行きます。

道の駅ばんだい
http://www.michinoekibandai.com/

道の駅裏磐梯
https://michinoeki-urabandai.com/

裏磐梯レイクリゾート
https://www.lakeresort.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)