GW前半は福島県へ その8(道の駅猪苗代~車中泊)
裏磐梯レイクリゾート 五色の森で日帰り温泉を満喫して、時刻は午後4時20分を過ぎました。次に向かう道の駅猪苗代は、午後6時閉館なので余裕を持って向かいます。道の駅猪苗代

午後4時45分頃に到着しました。閉館時間まで1時間ちょっとですが、駐車場はとても混雑していました。2016年11月に開駅した比較的新しい道の駅です。
フロアまっぷ

レストランは営業時間が終了していましたが、フードコートは営業していて沢山のお客さんで賑わっていました。「しおらーめん」が美味しそうでした。
情報コーナー

道の駅スタンプを押して一息します。ストリートピアノがあり、素敵に弾いている方がいました。
福島県猪苗代町に生まれた、医学者 野口英世の記念館が近くにあります。
猪苗代湖周辺に来るのは2010年6月以来かな。この時は、道の駅巡りはしていなかったので、猪苗代湖を眺めてゆっくり過ごしていました。
磐梯山

道の駅には芝生広場もあり、磐梯山を眺めることができます。猪苗代湖と磐梯山も近くていいところです。
ここで、この先のルートを検討します。スタンプも押せたので、次の道の駅に向かうことも考えましたが、次に向かう道の駅は、駐車場が20数台と規模が小さいので、翌朝に向かうことにしました。
ここをキャンプ地とする。
そうと決まれば、こちらに向かう途中にあったスーパーマーケットに、夕食&朝食の買い出しに出掛けます。
ヨークベニマル 猪苗代店

福島県や宮城県に山形県の東北地方を中心に、茨城県や栃木県にも店舗のあるスーパーマーケットです。
こちらでお買い物をします。車内でお湯を沸かせるようになったので、カップのお味噌汁なんかも購入しました。
こちらのスーパーマーケット周辺には、福島名物の薄皮まんじゅうを販売している磐梯高原柏屋があったり、喜多方ラーメンのお店やドラッグストアもあったかな。
買い物を済ませて、道の駅に戻ろうと思いましたが、こちらのスーパーマーケットの駐車場は、店舗から遠いところはスペースに余裕があったので、こちらで夕食を食べて、ベッドメイキングまで済ませておきました。
道の駅が閉館した午後6時を過ぎてから移動します。
ポータブル電源

道の駅猪苗代に到着すると、ポータブル電源は93%まで回復しました。今朝が57%だったので、1日の走行で36%の充電ができました。
この日は、こちらで車中泊です。車内で本日のルートを確認したり、翌日のルートを考えます。この2日間は順調にきましたので、最終日に巡る道の駅は3ヶ所を残すのみとなりました。車内でぐっすり寝て疲れをとります。
この日の晩に車中泊をしていた車は、キャンピングカーと自家用車で50台くらいはいただろか。駐車場は広々していて傾斜も少ないので快適に眠ることができました。
翌朝

午前5時過ぎには起床して朝食を頂きました。具だくさんの豚汁とパンなどをいただきます。
ポータブル電源

夜食と朝食で2回お湯を沸かしたので、43%まで減ってしまいました。一晩で50%使ったのか。長期の旅になると、走行充電だけでは使った分を補えないかも。
この旅も、いよいよ最終日となりました。
道の駅猪苗代
http://www.michinoeki-inawashiro.co.jp/
ヨークベニマル
https://yorkbenimaru.com/
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント