fc2ブログ

GW前半は福島県へ その10(道の駅羽鳥湖高原)

道の駅季の里天栄を出発したのは午前8時45分くらい。朝のスタートが早かったので順調に来ています。
国道294号線で来た道を少し戻ってから、国道118号線に入り、西に進みます。暫く進むと羽鳥湖が見えてきました。

道の駅羽鳥湖高原
道の駅羽鳥湖高原①2205

羽鳥湖畔を進むと道の駅が見えてきました。こちらの道の駅があるのも天栄村なんですね。

建物
道の駅羽鳥湖高原②建物2205

こちらが道の駅の建物です。この日は朝食の時間が早かったので、まずは、道の駅季の里天栄で購入した「おこわ」と「酒まんじゅう」を車内で頂きます。
お腹もいっぱいになり、道の駅の方に行ってみます。

入口
道の駅羽鳥湖高原③入口2205

こちらが直売所です。天栄村の特産品を使ったソフトクリームが目に入ってきます。

店内
道の駅羽鳥湖高原④店内2205

とてもキレイに商品が並んでいて、清潔感のある店内です。さっそく特産品を見ていきます。

天栄米
道の駅羽鳥湖高原⑤天栄米2205

天栄村で栽培された福島県産コシヒカリとありました。
天栄米は、食味コンクールの国際コンクールで、11回金賞を受賞しているお米とのことです。

ヤーコンかれぇ
道の駅羽鳥湖高原⑥ヤーコンかれぃ2205

おすすめ商品の人気ナンバーワンとありました。道の駅の星駅長が監修して地元産のヤーコンを使ったカレーです。

もつ煮 ごはんの素
道の駅羽鳥湖高原⑦もつ煮・ごはんの素2205

こちらも美味しそうです。群馬県民は、普段から「もつ煮定食」をよく食べる方が多いので、もつ煮と聞くと食べ比べてみたくまります。

東北限定 永谷園 (茶づけ・スープ)
道の駅羽鳥湖高原⑧永谷園東北限定2205

東北地方各県の特産品を使っています。南東北の道の駅には、ほとんど行きましたが、北東北の道の駅巡りは、これからになります。青森・秋田・岩手の3県の道の駅でご当地グルメを楽しみたいです。

道の駅オリジナルエコバッグ
道の駅羽鳥湖高原⑨道の駅オリジナルエコバッグ2205

道の駅グッズを見つけると、ついつい欲しくなってしまいます。

食堂 メニュー
道の駅羽鳥湖高原⑩レストランメニュー2205

天栄村の特産品である、ヤーコン・長ネギ・米・マカなどを使ったメニューを頂けます。

羽鳥湖高原
道の駅羽鳥湖高原⑪景色2205

道の駅周辺を少し散策しながら、ひと休み。次に向かう道の駅は、この旅で最後の道の駅になります。

道の駅羽鳥湖高原
http://www.hatoriko.jp/around/eki.html

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは!
私も4/23に道の駅羽鳥湖高原に寄りました。
この近くに馴染みのホテルがあって、毎年3回くらいやって来るついでにここに寄るんですが、奥の食堂で昼食べて、その後エンゼルフォレスト那須白河で日帰り入浴、っていうのが定番です。
しみじみと見てしまいました (笑)

Re: No title

HIROさん。

こんにちは(^^♪
先月、こちらの道の駅を訪問されていたんですね。私は初めて行きましたが、
道の駅の周辺にホテルや食堂などもあっていいところでした。
日帰り入浴を楽しめるところもあって、のんびりできますね。
非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)