fc2ブログ

18cm卓上扇風機を購入

今年の3月にJackeryポータブル電源400を購入して、3~4月で6泊の車中泊の旅をしてきました。車内でお湯を沸かせるようになり、車内環境が、ますます快適になってきました。一晩で使える電気の容量にも、まだ余裕があるので、暑い時期の車中泊で使える卓上扇風機を購入しました。

18cm卓上扇風機 YDS-E189(W)
18cm卓上扇風機①2205

購入した商品は、山善の卓上扇風機 YDS-E189(W)です。
フリードスパイクには、イレクターパイプを使って後部にテーブルを設置していますが、そこに置くには、このサイズがちょうどいい感じです。
購入したのは4/23(土)ですが、GWに福島県に行ったときは、そんなに暑くなく、むしろ寒いくらいだったので出番はありませんでした。

中身
18cm卓上扇風機②中身2205

卓上型の扇風機です。AC100V電源ですので、車内で使うことは想定していないかしら。
風量が2段階で調節できます。




180分のタイマー付き

眠りにつく時に使うならタイマー付きも便利そうです。

卓上&クリップ 2WAY仕様

こちらは、卓上とクリップの2つの使い方ができるモデルです。

こちらの3つが最終候補に残りました。タイマー付きならそのまま眠れそうですが、ポータブル電源で使うとなると、扇風機が止まったら、ポータブル電源の出力スイッチはオフにしておきたいです。
卓上&クリップの2WAYなら、車内のさまざまな場所に設置できて便利そうですが、クリップ式のために、電源スイッチが本体の後ろに付いていました。狭い車内では、手を伸ばして操作する必要があるので、一番シンプルなスタンダードなものを購入しました。

ポータブル電源で使う
18cm卓上扇風機③ポータブル電源から2205

車内で使うことを想定して、ポータブル電源で動かしてみます。
消費電力は、弱 21W/強 26Wぐらいでした。

これまで使ってた扇風機
18cm卓上扇風機④USB・充電式扇風機2205

Jackeryポータブル電源400を購入する前は、消費電力の少ないUSB扇風機と充電式の扇風機を使っていました。
充電式の扇風機は、車中泊の夜以外にも、走行中にドリンクホルダーに設置して使えるので便利です。

こちらの18cm卓上扇風機を箱から出したのは、福島県の道の駅巡りから帰宅して、月・火と出勤をした翌日の5月4日(水)です。
この日は暑かったので、部屋のファンヒーターを片付けて扇風機も出しました。

扇風機
18cm卓上扇風機⑤家庭用扇風機2205

1993年の夏に購入してから使っています。今年で29年目。最初は白色だったのにクリーム色になってしまいました。
こちらも、ポータブル電源で動かしてみます。
弱 34W/中 43W/強 50Wでした。さすがに、この大きさは車内では使えない。

5月4日(水)と5日(木)は、GWで仕事が休みなので、購入した18cm卓上扇風機が、車中泊でどのくらい使えるのか試すことにします。両日とも晴れて、日中は最高気温が30℃近くまで上がる予報でした。暑い季節を想定した車中泊にはちょうど良さそうなので、地元群馬の道の駅に出掛けてきました。

車中泊の様子
18cm卓上扇風機⑥使用例2205

群馬県内の某道の駅にて。
こちらの旅の模様は、次のブログにアップしていきます。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)