秩父地方へ その4(道の駅あらかわ)
道の駅果樹公園あしがくぼで昼食を食べた後は、国道299号線で秩父市内まで戻り、国道140線で奥秩父エリアに向かいます。市街地を抜けるとカーブの多い道になります。このまま雁坂トンネルを通って山梨県まで走っていきたいです。
道の駅あらかわ

午前11時40分頃に到着しました。こちらのルートで走るのは久しぶりです。山梨県に向かう時は、秩父市内の国道140号線は混雑しているので、裏道から行くことが多いです。
農産物直売所 館内

新鮮野菜が豊富に並んでいます。奥には、出品者の方の顔写真がありました。
しゃくしな漬

秩父名物のしゃくしな漬などの特産品も並んでいます。
古代米じゃむ・酒まんじゅう

道の駅には、その地域で作られたご当地のものなど、いろいろ見かけることができます。
行者にんにくしょうゆ漬け

こちらの道の駅のオススメ商品でしょうか。ご飯にかけたら美味しそうです。
山里自然館

こちらの建物では、荒川地区の自然を知ることができます。動物の剥製や昆虫の標本などが展示されています。
味わいの里

こちらがレストランになります。食事とソフトクリームもあります。
行者にんにくソフトクリーム

昼食の後で、ソフトクリームが食べたかったので、名物の行者にんにくソフトクリームを頂きました。
あづまや園

道の駅あらかわのお隣には、地粉自家挽きの手打ちそば「あづまや園」があります。
昨年の秋に、三峯神社に参拝するときに寄った時は、休業中の看板が出ていた記憶がありますが、営業再開していて嬉しく思いました。
メニュー

手打ちそばの他にも、うどんや秩父のご当地グルメも頂けます。
このあとは、道の駅大滝温泉の方に行って「日帰り入浴」を楽しむのもありかなと思ったのですが、帰宅時間を考えて、国道140号線から、ちちぶ歴史街道に進路を変えます。この道は、山梨方面から帰って来る時に、秩父市内の渋滞を避けていつも通る道です。
秩父の道の駅
https://www.michinoeki-network.jp/
あづまや園
https://azumayaen.storeinfo.jp/
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
No title
行者ニンニクって北海道の特産品かと思ったら、秩父の名物でもあったんですね。
通販で「行者ニンニク醤油漬」買った事がありますが、美味しいんですよね(^^♪
食べ終わった後の漬け汁も「ニンニク醤油」となって有効利用できます。
今度こっち方面に行った時は忘れず買い求めよう(^^♪
2022/06/01 07:20 by HIRO URL 編集
Re: No title
行者にんにくは、秩父の荒川地区の名物みたいですね。
長野県の道の駅白馬で食べた「行者にんにく焼豚丼」も美味しかったです。
埼玉県は、行者にんにくや深谷ねぎラー油など、おいしいご飯のお供が多いですね。
2022/06/01 21:19 by よっちゃん URL 編集