fc2ブログ

秩父地方へ その5(道の駅両神温泉薬師の湯)

道の駅あらかわを出発して、国道140号線から、ちちぶ歴史街道に入ります。こちらの道は、改良されてよくなってきましたが、途中の双神トンネルは、道幅が3メートルでトンネル内ですれ違いができません。トンネルを抜ければ、走りやすくていい道です。秩父市街地の渋滞を回避できるので重宝しています。

道の駅両神温泉薬師の湯
道の駅両神温泉薬師の湯①2205

豊かな自然に囲まれた中に道の駅があります。

施設案内図
道の駅両神温泉薬師の湯②案内図2205

日帰り温泉「薬師の湯」と農林産物直売所があります。

農林産物直売所
道の駅両神温泉薬師の湯③農林産物直売所2205

朝どりの新鮮野菜や加工品や特産品を販売しています。

館内
道の駅両神温泉薬師の湯④館内2205

午後になると品数が少なくなりますが、ねぎやきゅうりが並んでいます。

両神まんじゅう
道の駅両神温泉薬師の湯⑤両神まんじゅう2205

しゃくし菜の入ったおまんじゅうかな。ピリ辛ってのが気になります。

秩父かぼす
道の駅両神温泉薬師の湯⑥秩父かぼすクラフトコーラ2205

かぼすを使ったクラフトコーラや羊羹にパウンドケーキがありました。

秩父みそ・鹿肉カレー
道の駅両神温泉薬師の湯⑦秩父みそ鹿肉カレー2205

こちらの道の駅にも、秩父みそなどの特産品やご当地カレーが並んでいます。

両神温泉薬師の湯
道の駅両神温泉薬師の湯⑧日帰り温泉2205

まだまだ時間に余裕がありますので、こちらの日帰り温泉に入ってまったりします。

館内施設
道の駅両神温泉薬師の湯⑨館内2205

マッサージチェアや健康器具のある休憩室があります。

こちらの日帰り温泉で2時間近く滞在していました。いつものルートで群馬県の自宅を目指します。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは!
あまりにデジャブな写真の数々.....
ここでは館内の食堂で薬師そばと焼きおにぎりを食べるのがいつものルーチン!(^^)!
しかしこの「両神まんじゅう」は気が付きませんでした。美味しそうですね、次行ったら買おうと思います。すぐに売り切れちゃうのかな?

Re: No title

HIROさん。こんにちは(^^)/

こちらの道の駅は、薬師の湯の入口近くにお食事処の入口がありました。お食事のみも利用もできますね。
私も、薬師そばと焼きおにぎり食べてみたいです。
両神まんじゅうは、私が温泉から出た午後2時過ぎでも何個か残っていました。


非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)