秩父地方へ その6(道の駅龍勢会館)
道の駅両神温泉薬師の湯で日帰り温泉を満喫してきました。こちらを出発したのは午後2時15分過ぎ。引き続き「ちちぶ歴史街道」を進んで行きます。道の駅龍勢会館

午後2時30分過ぎに到着しました。龍勢祭を体験できる道の駅です。
案内図

駐車場は、道路を挟んで両側にあります。龍勢茶屋と龍勢会館があります。
龍勢茶屋

まずは直売所から見ていきます。午後になると、お野菜は少なくなってきますね。
秩父豚みそ棒

ご当地うまい棒がありました。
はとむぎ

美容・健康にいいのかな。昨年の秋に来たときに購入しました。
たまねぎスナック

こちらもおいしいんです。食べ始めると止まらなくなります。
深谷ねぎふりかけ

埼玉県深谷市周辺は、深谷ねぎが有名です。深谷市周辺の道の駅には、深谷ねぎを使ったラー油や味噌などのお土産が並んでいます。
秩父漬物処山膳にんにく

おいしそうなお漬物も並んでいます。
龍勢会館

10月の第2日曜日に開催される龍勢祭に奉納される手作りロケットの資料が展示されています。
150インチスクリーンでお祭りの上映もしています。
レストラン にぐるまやダイニング

秩父名物のわらじカツ丼や豚みそ丼の他に、地元吉田町名物の七平どうふのステーキもありました。
秩父名物

軒先では、秩父名物のみそポテトやコロッケが販売されています。
ちちぶコロッケ

こちらで揚げたてのコロッケを頂きました。
このあとは、皆野町を通って来た道を戻ります。
神じい&なっちゃんグッズ

朝に寄った時は営業時間前だった「道のオアシス神泉」で休憩します。
こちらの食堂では、神流川を見ながら食事ができたり、ソフトクリームも頂けます。
神流川 河川敷

こちらを少し散策してみました。こちらの河川敷は、キャンプやバーベキューを楽しむことができます。
帰りにスーパーマーケットによって午後4時30分頃に帰宅。この日の走行距離は130kmくらいでした。
お土産

秩父名物のしゃくしなときゅうりを購入しました。
関東「道の駅」スタンプラリー2021~2022は、今回の3駅を加えて99駅の訪問となりました。完全制覇までは、まだまだ長い道のりです。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント