fc2ブログ

茨城・栃木の道の駅巡り その1

5月28日(土)からの週末は、天気にも恵まれたので、茨城県の県北と栃木県の道の駅をコンプリートするために、車中泊の旅に出掛けてきました。今年は、5月末で8泊目の車中泊と、コロナ禍前のように順調にきています。

5月28日(土)は朝7時25分に自宅を出発。北関東自動車道で茨城県に向かいます。こちらのルートで出掛けるのは2020年11月以来です。

みぶハイウェーパーク
道の駅みぶ①2205

1時間くらい走ってきたので、こちらで休憩します。
一般道からも北関東自動車道壬生PAからも利用できる、ハイウェイオアシスです。

施設案内図
道の駅みぶ②案内図2205

道路を挟んだ北側には、とちぎわんぱく公園があり、1日中遊べるスポットです。

物産館「ときめきステーション」
道の駅みぶ③ときめきステーション2205

こちらは、午前9時開店です。この日は到着時間が早くて開いていませんでした。

農家の直売所
道の駅みぶ④農家の直売所2205

こちらも、午前9時開店です。

壬生蘭々亭
道の駅みぶ⑤壬生蘭々亭2205

レストランが6/7に新しくOPENするみたいです。

情報交流センター
道の駅みぶ⑥百科事典2205

百科事典がご自由にお持ち帰りくださいとなっていました。

こちらの「道の駅みぶ」は昨年11月にスタンプを押しているので、トイレ休憩を済ませて出発します。

道の駅日立おさかなセンター
道の駅日立おさかなセンター①2205

北関東道から常磐道に入り、日立南太田ICで下りて、午前10時過ぎに到着しました。常磐道を走るのは、今年の3月に福島県と宮城県の道の駅巡りをした時以来です。

施設案内図
道の駅日立おさかなセンター②案内図2205

道の駅の近くには、久慈サンピア日立があり、日帰り入浴を楽しむことができます。
フムフム。車中泊スポットとしても快適そうです。多目的広場の前の駐車場がオススメかな。

日立海鮮市場
道の駅日立おさかなセンター③日立新鮮市場2205

こちらで道の駅スタンプが押せます。

館内
道の駅日立おさかなセンター④館内2205

海の近くの道の駅です。新鮮な旬の魚介類が並んでいます。

みなと町横丁商店街
道の駅日立おさかなセンター⑤みなと町横丁商店街2205

こちらでは、好きなネタを選んで海鮮丼を作ることができます。

飲食店街
道の駅日立おさかなセンター⑥久慈浜みなと寿し2205

こちらには、お寿司屋さんに定食屋さんやラーメン店もあります。ここに来た時は、久慈浜みなと寿しさんで海鮮丼を頂いていましたが、この日は到着時間が早くて営業開始前だったので、昼食は次の道の駅で頂くとします。

みぶハイウェーパーク・道の駅みぶ
https://michinoeki-mibu.jp/

道の駅日立おさかなセンター
https://hitachi-osakana-center.com/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)