茨城・栃木の道の駅巡り その2
道の駅日立おさかなセンターでスタンプを押して、午前10時30分に出発しました。道の駅ひたちおおた

茨城県常陸太田市に2016年にオープンした道の駅です。コンビニを併設していて便利なところです。
館内

直売所には、ひたちおおたの豊かな自然で育った野菜などを中心に、茨城県の特産品が並んでいます。
昆布・わかめ

物産コーナーには海産物が並んでいます。海なし県民ですので、地元の道の駅では、なかなか見かけないです。
ご当地カレー

茨城県特産品を使ったカレーがありました。
お米

常陸太田産のコシヒカリが並んでいます。
BIENVERT

こちらはパン屋さんです。おいしそうなパンが並んでいます。
フードコート・レストラン

フードコートでは、常陸秋そばやラーメンにジェラートが味わえます。
メニュー(夢玄)

この日は暑かったので冷たいお蕎麦を頂きました。
とろろそば

常陸秋そばを使った手打ちそばを、とろろで頂きました。茨城県に来たら海産物もいいですが、常陸秋そばもいいですね。
昼食を食べた後は、国道349号線を北上して行きます。
道の駅さとみ

先ほどの道の駅から25キロくらいありますが、渋滞もなく30分ちょっとで到着しました。峠道の運転は楽しいです。
2020年11月に来た時は、袋田の滝が紅葉シーズンで見頃の時期だったので、こちらの道の駅も混雑していました。駐車場が、さほど広いわけではないので停めるのに苦労しました。
建物

今年は、チョッパーのかかしが出迎えてくれました。
トトロ

里美の守り神。館内にはトトロがいます。
猫バスにも乗ってみたいです。三鷹市のジブリ美術館に行ったのは10年前か。
ソフトクリーム・レストラン

こちら側にも入口があります。ここで食べるソフトクリームも美味しそうです。
館内

さっそく館内を見ていきます。茨城県の特産品が並んでいて、奥にはレストランもあります。
お土産

茨城県のお土産もあります。海もあって山もある。北関東3県は、魅力度ランキングで下位にいますが、観光地も沢山あっていいところです。
食堂メニュー

ここで食べる、おそばやうどんなども美味しそうです。ミニカレーやミニ丼もあったので、ちょっと食べたいなぁとも思いましたが、我慢しました。
さとみ のむヨーグルト

こちらでは、のむヨーグルトを購入しました。
景色

天気も良くて、絶好の行楽日和です。長閑な景色を眺めながらのむヨーグルトを頂きました。
この日は、ここまで茨城県の道の駅を3駅巡ってきました。
午後は、袋田の滝と温泉も満喫していきます。
道の駅ひたちおおた
https://www.ibarakiguide.jp/seasons/michinoeki/hitachiota.html
道の駅さとみ
https://www.ibarakiguide.jp/seasons/michinoeki/satomi.html
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
No title
このあたりは周りに結構温泉ありますよね。
関東の温泉付き道の駅制覇を目指していますので、道の駅奥久慈だいごに行った事があります。
茨城県西の当地からでも遠いので、群馬からだとかなり距離ありますよね、もう福島近いし。
そういえばご当地カレーのストックが乏しくなってきたので、そろそろ道の駅に買い出しに行かないと......
2022/06/05 09:23 by HIRO URL 編集
Re: No title
道の駅奥久慈だいごは2階に日帰り温泉施設がありますからね。常陸大宮市も、いくつか日帰り温泉施設があったかな。
この辺りは、車中泊旅にはありがたいところです。
道の駅さとみから国道349号線を北上すると福島県の道の駅はなわに行けますね。その辺りも、日帰り温泉施設がありますね。
ご当地カレーはいいですね。いつも新しい発見があります。
2022/06/05 20:46 by よっちゃん URL 編集