fc2ブログ

茨城・栃木の道の駅巡り その4(道の駅常陸大宮)

道の駅奥久慈だいごで温泉に浸かったあとは、こちらの道の駅での車中泊も考えましたが、ちょっと時間も早いので、国道118号線を南下して次の道の駅に向かいます。

道の駅常陸大宮~かわプラザ~
道の駅常陸大宮①2205

午後4時30分頃に到着しました。この日は渋滞もなくスイスイと走って来れました。

建物
道の駅常陸大宮②建物2205

2016年3月にオープンした道の駅です。

案内図
道の駅常陸大宮③案内図2205

駐車場も広くて、建物の裏には芝生広場があり、清流久慈川が流れています。

館内
道の駅常陸大宮④館内2205

広々とした館内には、農産物からお土産が並んでいます。

メロン
道の駅常陸大宮⑤メロン2205

茨城県の特産品であるメロンが並んでいました。鉾田市からの直送です。

柚子きれい&ゆずサイダー
道の駅常陸大宮⑥ゆずサイダー2205

地元御前山産の薫り高いゆずを使ったジュースとサイダーが並んでいます。

ご当地カレー
道の駅常陸大宮⑦ご当地カレー2205

茨城県のご当地カレーがありました。常陸牛に奥久慈しゃもやメロンなど。

麦茶
道の駅常陸大宮⑧麦茶2205

これからの季節に飲みたい麦茶が並んでいました。麦茶は、熱中症対策でマイボトルに入れて、毎日会社に持っていっています。

レストランやフードコートのラストオーダーが近づいてきましたので夕食を頂きます。

麺屋げんき
道の駅常陸大宮⑫麺屋げんき2205

地元産のえごま油を使用した、えごまラーメンは以前食べたことがありました。

瑞穂牛キッチンCOWCOW
道の駅常陸大宮⑬瑞穂牛キッチンCOWCOW2205

こちらも、常陸大宮市産の瑞穂牛を使用したメニューが頂けます。

レストラン常陸亭
道の駅常陸大宮⑨レストラン常陸亭2205

フードコートの奥には、レストラン常陸亭もあります。

メニュー
道の駅常陸大宮⑩生姜焼き定食2205

こちらでは、名物の常陸秋そばが堪能できます。この日は、お昼に、道の駅ひたちおおたで常陸秋そばを頂いているので、夕食はご飯ものにしました。

生姜焼き定食
道の駅常陸大宮⑪生姜焼き定食11002205

この日の夕食は、レストラン常陸亭で生姜焼き定食を頂きました。

駐車場に戻って来ると、車中泊らしい車がだんだん増えてきました。

車中泊
道の駅常陸大宮⑭車中泊2205

この日は、テレビ東京で「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」が放送されていました。
ありがとう上島竜兵さん。追悼スペシャルだったかな。
こちらの番組は、いつも見ていますが、上島竜兵さんは、ゲストによく来てくれました。名場面が見れて笑わせて頂きました。

この日は、こちらでは車中泊となりました。こちらでは、過去に何度も車中泊をしているので快適に眠れるはずだったのですが、夜中の2時頃に、若い男性の甲高い話声で目が覚めてしまいました。車内にいると、結構外の音が聞こえるのよね。こんな時間に道の駅に来るのはいいが、話すなら声を絞って欲しいものだ。

道の駅常陸大宮
https://www.michieki-hitachiomiya.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)