fc2ブログ

地元群馬の道の駅へ その2

道の駅あぐりーむ昭和で昼食を頂いた後は、混雑していそうな国道17号線を避けて、利根沼田望郷ラインなどを通って、国道353号線から道の駅ふじみ目指します。世界の名犬牧場周辺では、駐車場待ちの車で少し渋滞していました。

道の駅ふじみ
道の駅ふじみ①2203(写真は昨年3月訪問時)

こちらの道の駅には、日帰り温泉が併設されています。こちら温泉には、まだ入ったことがなかったので、ゆっくり温泉を満喫したいです。夜には、温泉から前橋市内の夜景が楽しめそうです。

ぐんまちゃん麦焼酎・梅酒
道の駅ふじみ②ぐんまちゃん麦焼酎・梅酒2305

直売所では地酒も販売していました。

パン・ラスク
道の駅ふじみ③パン・ラスク2305

新鮮野菜の他にも、群馬県の名物の上州みそパンやラスクなどもお土産に並んでいます。

道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡
道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡①2305

直売所やレストランの他に、広大な芝生広場やドッグランのある道の駅です。GWだけあって、駐車場も混雑していました。この日は、天気も良かったので沢山のお客さんで賑わっていました。真冬に来ると、赤城おろしのからっ風で凄い日もあります。

道の駅赤城の恵
道の駅赤城の恵①2305

この日最後に寄った道の駅です。ソフトクリーム売場の前には、行列が出来ていました。

館内
道の駅赤城の恵②館内2305

新鮮野菜や加工品が並んでいます。

どら焼きの皮
道の駅赤城の恵③どら焼きの皮2305

どら焼きの皮が販売されていました。餡子が苦手な方にはいいかも。

このあとは、地元のしまむらに寄ってから車に乗り込むと、スマホから緊急地震速報が聞こえてきました。石川県で地震発生 強い揺れに備えてください(気象庁)と表示されたのでびっくりしました。
群馬県では、大きな揺れは感じなかったので速やかに帰宅しました。

道の駅旅案内 関東版
お土産①230505

2023春夏号をゲットしました。道の駅周辺の観光情報も載っているので、行けてないところも多くて、ゆっくり観光したいです。
この日は7ヶ所の道の駅を巡ってきました。走行距離は109kmくらいでした。GWで混雑しているところも多かったですが、リフレッシュできた1日となりました。





ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

地元群馬の道の駅へ その1

5月5日(金)午後2時42分ころ、石川県能登地方を震源とする地震があり、石川県珠洲市では、震度6強の揺れを観測しました。この地震の後にも、震度5強を観測する余震が続いており、被害の拡大が心配です。被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。被災地の1日も早い復興を、心よりお祈り申し上げます。
2019年10月には、有給休暇を使って3泊4日にて、石川県能登地方の道の駅巡りに出掛けてきました。その際には、石川県珠洲市にある、道の駅すず塩田村・道の駅狼煙・道の駅すずなりに訪問しています。能登半島を一回りする素敵な旅でした。

さて、5月5日(金)は、気分転換も兼ねて、前日に網戸を装着したフリードスパイクで、母と一緒に、地元群馬の道の駅巡りをしてきました。朝8時前に自宅を出発。道の駅で新鮮野菜や特産品を探しつつ、車を走らせます。

道の駅まえばし赤城
道の駅まえばし赤城①2305

今年3月21日にオープンした新しい道の駅です。午前8時30分過ぎに駐車場入口に到着しましたが、駐車まで20分くらい掛かりました。第1駐車場は、朝早くから混雑しています。別の駐車場に向かった方がよかったかも。

まえばし赤城の湯
道の駅まえばし赤城②まえばし赤城の湯2305

こちらの入浴施設は、午前9時から午後10時まで営業しています。仕事帰りに、こちらで入浴して車中泊とか出来そうです。

サンゴライトバスソルト
道の駅まえばし赤城③サンゴライトバスソルト2305

化粧水風呂ですか(^^♪しっとり&もちもちな肌を体験出来そうです。

このあとは、直売所に入ってみようと思いましたが、あまりの人の多さに躊躇してしまいました。ベーカリーズキッチン オハナには、常に行列ができていて、人気の高さが伺えます。フードコートにも立ち寄ってみましたが、広々としたスペースで、群馬県を代表するグルメを頂けます。2階のテラスからは、赤城山や榛名山を見渡すことができました。
芝生広場では、ふわふわドームや遊具があり、子供たちが元気に遊んでいました。
さすが、新しい道の駅は、朝早くから混雑しています。日差しも強く、熱中症対策も必要なので、次の道の駅に向かいます。

道の駅よしおか温泉
道の駅よしおか温泉①2305

先ほどの道の駅から上武道路を渋川方面に進んで6分くらいで到着しました。こちらの道の駅には、天然温泉「リバートピア吉岡」があり、日帰り温泉を楽しむことができます。

物産館 かざぐるま
道の駅よしおか温泉②物産館2305

こちらが農産物直売所です。大根などが安くて重宝しています。

パン
道の駅よしおか温泉③パン2305

この日は、訪問時間が早かったのか、パンが少なめでした。たまに、値引きのパンもあったりします。

このあとは、国道17号線を北上して渋川市に向かいます。

道の駅こもち
道の駅こもち①2305

午前10時頃に到着しました。GWだけあって、関越自動車道渋川伊香保IC付近は、高速道路から国道17号線に合流する車が多かったです。

冷やしこんにゃく麺
道の駅こもち②冷やしこんにゃく麺2305

名物の冷やしこんにゃく麺が並んでいます。

おまんじゅう
道の駅こもち③おまんじゅう2305

こちらのおまんじゅうが好きで、よく購入しています。

このあとは、昨年12月に「望郷ラインぐるっとドライブラリー」で当選した「A賞あぐりーむ昭和2,000円分商品券」を使うために、道の駅あぐりーむ昭和に向かいます。

道の駅あぐりーむ昭和
道の駅あぐりーむ昭和①旬菜館2305

こちらが農産物直売所です。午前11時頃に到着しましたが、駐車場も、いつもより混雑しています。

落花生
道の駅あぐりーむ昭和②落花生2305

昭和村産の落花生も並んでいます。

天然温泉 足湯
道の駅あぐりーむ昭和③天然温泉足湯2305

こちらの道の駅には、足湯が併設されています。

野菜カレー(大盛り)
道の駅あぐりーむ昭和④野菜カレー2305

レストランにて、商品券を使って昼食を頂きました。レストランは券売機ですが、観光案内所で問い合わせたところ、使えるとのことでした。

ここまで4ヶ所の道の駅を巡ってきました。午後も道の駅を巡っていきます。

道の駅まえばし赤城
https://maebashi-akagi.jp/

道の駅よしおか温泉
https://www.yoshioka-onsen.jp/

道の駅こもち
http://komochi.com/

道の駅あぐりーむ昭和
https://agream-showa.jp/

望郷ラインぐるっとドライブラリー キャンペーン当選 記事

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

フリードスパイクに網戸を装着

今年のGWは、5月1日と2日を休むと最大9連休となるのかな。これだけ長いGWは、元号が平成から令和に変わった2019年の最大10連休以来4年振りかしら。コロナ禍の外出自粛もなくなり、行楽地は混雑していますね。
2019年のGWは、前半の2連休に山梨県の道の駅巡りをして、3日間仕事をした後の後半の4連休には、山形県まで道の駅巡りをしてきました。
今年のGWも、今日から4連休です。出勤だった昨日も午後3時には仕事を終えることができたので、そのまま北東北の道の駅巡りに出掛けたいところですが、納骨や相続の手続きも控えておりますので、なかなか道の駅巡りには出れないです。

5月4日(木)は、フリードスパイクの車内に掃除機を掛けました。先月の12ヶ月点検の前に荷物をどかした時に、フロアマットにゴミや埃があったのが気になっていました。

フリードスパイク運転席
フリードスパイク①運転席2305

フロアマットやシートをどかしてお掃除しました。シートも冬用から夏用に交換します。

フリードスパイク後部座席
フリードスパイク②後部座席2305

こちらも掃除機を掛けてキレイにします。


こちらのツインバードさんの掃除機は、コードが6mあるので、車内に掃除機を掛けるときに室内のコンセントに挿しても届くので重宝しています。

網戸を装着
フリードスパイク③網戸2305

この日は、群馬県伊勢崎市で最高気温が29.0℃を観測するなど、日中に外で作業をしていると、日向ではかなりの暑さを感じました。これから暑い日が多くなるので、後部座席の窓に網戸を装着します。




こちらの商品を使用していますが、フリードスパイク専用品なので、サイズもピッタリで窓の開閉もできるので重宝しています。

フロント用もあります

これからの暑い季節での車中泊では、扇風機とセットで使用すると、車内で快適に過ごせます。

自宅のエアコンフィルター
エアコンフィルター④2305

GW頃から暑い日が多くなって来るので、自宅にある3台のエアコンのフィルターも、掃除機を掛けておきました。この日は、朝から天気も良くて暑かったので、フィルターの方もすぐに乾きました。

本日は、父が亡くなってから2回目の月命日です。今月号の地元の広報で、お悔やみ欄に父の名前を確認した時に、本当に亡くなったんだなぁって複雑な気持ちになりました。
GWもあと3日。ずっと家にいるよりは、どこかに気分転換してきたいです。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

12ヶ月点検&タイヤ交換

道の駅おかべで、関東「道の駅」スタンプブック2023を手に入れた後は、伊勢崎市内のディーラーに向かいます。ここのディーラーの近くには、ファッション市場サンキがありますので、母には、こちらでお買い物をしていてもらい、後ほど合流します。

代車はN-BOX
NBOX①2304

フリードスパイクも、今回の点検で納車10年になります。買い替えが近づいてくると、次の車を見据えた代車になるのかしら。こちらのN-BOXは、2021年式の新しい車でした。視界も広くて加速もいい。運転していて楽しい車です。

車中泊には
NBOX②後部座席2304

後部座席のシートを畳んだだけでは長さが足りないかな。運転席と助手席のヘッドレストを外して、後部座席のシートと連結する方がいいみたいです。

テーブル
NBOX③テーブル2304

後部座席に座った時に使えるテーブルが付いています。フリードスパイクでこちらの位置にテーブルが付いていると、車中泊の車内で使えるので便利なんです。

エンジンルーム
NBOX④エンジンルーム2304

エンジンルームを開けて見ると、砂ぼこりがすごかったです。上州のからっ風で車が汚れますからね。最近は、黄砂もあったので仕方ないですね。

ファッション市場サンキにて
サンキ⑤2304

ディーラーで受付をしたあとは、ファッション市場サンキでお買い物。春物のズボンと靴下を購入しました。この2つで2,297円でした。

新しい車には、フリードスパイクにない装備が沢山付いています。ハンドルにもスイッチが沢山ありました。いろいろと試したい機能がありますが、そろそろ点検も終わるのでディーラーに向かいます。

午後3時半にディーラーに到着しました。今回の点検では、CVTフルードも交換して頂きました。初回8万キロ、その後は4万キロごとに交換していますが、昨年は年間2万1千キロ走りましたから、6万キロごとでもいいかも。

関東Honndaじゃらん
ホンダカーズ①2304

こちらの雑誌を見ていると、ドライブに行きたくなります。一緒にタイヤご提案シートも頂きました。昨年10月に琵琶湖まで行って、滋賀県の道の駅20ヶ所を制覇したときには、タイヤの溝も少なくなったなぁと実感していたので、スタッドレスタイヤから交換した春先に購入を検討していました。

ディーラーを出た後は、通勤途中に聞いているFMラジオで、オートバックスが、GWまでタイヤのセールをしているCMを聞いていたので、オートバックスに寄ってみました。確かに安い。ダンロップのエナセーブ204なら45,900円で提供できますとのことでした。

タイヤ市場
タイヤ市場①作業中2304

次に寄ったタイヤ市場は、今のタイヤを購入したお店です。エナセーブ204とかどうですかねとか聞いてみましたが、私のように年間20,000キロ以上走るようでしたら、バイキングやコンチネンタルなんかどうですかと進められました。タイヤは、メーカーが値上げしているので、量販店でも近々値上げするとのことだったので、ついつい購入してしまいました。

コンチネンタルタイヤ
タイヤ市場②コンチネンタル2304

新しいタイヤになりました。前回のタイヤ購入から3年半です。57,000キロくらい走ったかな。あと少し走れた気もするが、乗り心地も良くなったので良しとしよう。

「4721」
タイヤ市場③4721

おやっ、2021年12月の製造ですか。製造から1年以上経過しているのかいな。まぁ3年もすれば溝も残り少なくなりますからね。

フリードスパイク
タイヤ市場④フリードスパイク2304

タイヤもピカピカになりました。あと60,000キロくらいは、しっかり走ってくれるかな。

気になる値段
タイヤ市場⑤レシート2304

パンク保証にエアコンガス補充もしたら68,970円となりました。痛い出費ですね。CVTフルードの交換で16,660円も掛かっています。合計85,630円かぁ。

翌日は、お墓の見学に行ったりと、バタバタしてました。

今週末からはGWも始まります。昨年は2泊3日で福島県の道の駅巡りをしてきました。今年は5月に4連休もありますが、まぁどこにも行かないかな。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

関東「道の駅」スタンプラリー 2023

4月16日(日)に、亡き父の四十九日法要を無事に滞りなく終えることができました。お墓がなく、納骨はこれからになりますが、近々、お墓の見学に行く予定です。相続の手続きも、行政書士さんや司法書士さんにお願いしたり、自分で出来るところは、役場や農協などに足を運んでコツコツと進めています。

今月は、フリードスパイクの12ヶ月定期点検の時期でしたので、4月22日(土)に予約を入れておきました。午前10時からの予定でしたので、朝はゆっくりでいいかと思いましたが、この日から、関東「道の駅」スタンプラリー2023が始まるので、早朝から営業している道の駅に寄ってから、ディーラーに向かいます。

4月22日(土)は、朝8時10分過ぎに自宅を出発。母親と2人で道の駅&買い物に向かいます。

道の駅おかべ
道の駅おかべ①2304

午前8時40分頃に到着しました。県外に出るのも久しぶりです。早朝から営業しているので、車の出入りも多いです。

案内図
道の駅おかべ②案内図2304

こちらの案内図は昔からあるのかな。岡部町(現 深谷市)と紹介されていて、21世紀に向けた新しいまちづくりなんて表記もありました。こちらの道の駅には、10年以上前から来ていました。

農産物センター
道の駅おかべ⑨農産物センター2304

まずは、午前8時から営業している「農産物センター」で新鮮野菜を見ていきます。

店内
道の駅おかべ⑩店内深谷ねぎ2304

深谷ねぎを始め、ブロッコリーにきゅうりなどの新鮮野菜が並んでいます。こちらでお野菜を購入しました。

2023関東「道の駅」スタンプブック
道の駅おかべ③2023関東道の駅スタンプラリー2304

物産センターに移動してきました。2023年版のスタンプラリー開催のポスターが貼られています。定価450円。前回より50円値上げになっております。

渋沢栄一 最中・オートミールクッキー
道の駅おかべ④渋沢栄一最中2304

深谷市出身の渋沢栄一さんのお菓子が並んでいます。

渋沢栄一 ミルクチョコレート
道の駅おかべ⑤渋沢栄一ミルクチョコレート2304

新紙幣記念のミルクチョコレートもありました。道の駅から車で10分弱のところに「渋沢栄一記念館」がありますので、寄ってみるのも良さそうです。

深谷ねぎラー油
道の駅おかべ⑥深谷ねぎラー油2304

こちらのラー油もオススメです。ご飯にかけると美味しいです。昨年の12月に、神流川橋が新しく架け替えられた時には、こちらの道の駅に来て、深谷ねぎラー油を購入しました。

ふっかちゃんグッズ
道の駅おかべ⑦ふっかちゃんグッズ2304

深谷市といえば「ふっかちゃん」です。こちらの道の駅にも、グッズが並んでいます。

そば蔵
道の駅おかべ⑧そば蔵2304

朝定食で営業していました。車中泊をした翌朝に朝食を頂けるのはありがたい。深谷ねぎを使ったメニューが豊富にありますので、気になるところです。

30分ほど滞在して、時刻は午前9時10分を過ぎました。このあとは、愛車のフリードスパイクの12ヶ月点検のために伊勢崎市内のディーラーに向かいます。

関東「道の駅」スタンプラリー 2023
関東「道の駅」スタンプラリー2023①2304

前回のスタンプラリーは、新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言やまん延防止等重点措置があったためか、開催期間が2年間ありましたが、今年は、来年3月31日の1年間です。新駅も3つ(かさま・常総・まえばし赤城)増えました。かさま以外は未訪問なので、機会を見て行きたいですね。

特別ルール
関東「道の駅」スタンプラリー2023②特別ルール2304

営業時間外や休館日でスタンプが押せなかった時は、スタンプブックに、開催期間中に訪れた証拠写真を貼る救済措置が5駅まで認められます。図と説明文の番号(2⃣と3⃣)がテレコになっているが、見なかったことにしよう。

父の一周忌法要までは、何かと忙しくて、道の駅巡りは、なかなかできないですが、気分転換に少しでもスタンプが押せたらいいかなと。

関東「道の駅」連絡会
http://www.kanto-michinoeki.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)