涼を求めて道の駅へ その4(道の駅六合~道の駅草津運動茶屋公園)
道の駅八ッ場ふるさと館を出発して、県道376号線を進んで長野原草津口駅付近を通って、国道292号線を北上して行きます。この辺りは、八ッ場ダムが建設されるときに道路整備が進んで走りやすくなりました。道の駅六合

先ほどの道の駅から17分くらいで到着しました。この辺りは標高770mくらい。猛暑日の続く平野部よりだいぶ涼しいです。
六合観光物産センター

こちらが、農産物からお土産に食料品も売っているところです。地元のスーパーマーケットの役割を果たしています。軒先では、焼きとうもろこしが販売されています。夏のドライブインを思い出します。
くにっこハウス

お隣には、お食事処があります。パスタやカレーなどのメニューやジェラートなどもありました。
応徳温泉 くつろぎの湯

こちらの道の駅には、日帰り温泉もあります。そして、宿泊施設も兼ね備えています。ここで温泉に入ってゆっくりと休みたいです。
応徳温泉 足湯

駐車場の脇には無料で入れる足湯も併設されています。硫黄の匂いがプンプンしています。
六合の郷 しらすな

こちらにも、お食事処があります。そば・うどんなどが頂けます。お腹が空いてきたので、こちらで昼食とします。
冷やしとろろそば・うどん

私は冷やしとろろそば。母は冷やしとろろうどんを注文しました。
8月下旬にもなるのに、まだまだ暑い日が続きます。こんな日は、冷たい麺類が食べたくなります。胃腸にやさしいとろろも最高です。
昼食を頂き、時刻も正午近くになりました。この先は、国道292号線から草津の温泉街を通ります。
道の駅草津運動茶屋公園

草津温泉の玄関口に位置する道の駅ですが、道の駅六合から向かうと、草津町の街中を通って帰り道に寄る感じになります。この辺りは標高1230mくらいで、だいぶ涼しいです。夏でも快適に車中泊できそうです。
案内図

道路を挟んで両側にお土産処があります。駐車場は3ヶ所ありますが、どこも混雑気味でした。
建物

こちら側の建物に道の駅スタンプがありました。
何ヶ所かあるお土産店を見て行きます。
草津温泉プリン・ミルクドーナツ

おいしそうなデザートもあり、食べたくなります。
温泉まんじゅう

定番の温泉まんじゅう。子どもの頃に草津温泉で旅館に宿泊した時には、お土産に買ったのを思い出します。
訳ありバームクーヘン

花園フォレストや上里カンターレでよく見かけるアウトレット品のバウムクーヘンもあります。
ぬいぐるみ

ぐんまちゃんのぬいぐるみもありました。
このあとは、道の駅に隣接している高山植物園を散策してみました。日陰で風があると涼しいです。夏の間は草津温泉で過ごすのもいいですね。
ここまで5ヶ所の道の駅を巡ってきました。草津温泉で1泊したくなりますが、この先は猛暑日の平野部へ向かうことになります。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村